暮らしに役立つ
税金・保険コラム
社会保険、生命保険、税金など人生で関わるお金の問題について専門家がやさしくアドバイスします。
※本コラムは、公開当時の法律・制度に基づいた内容になっております。

-
2013.07.10
生命保険の歴史 その717世紀の大英帝国では、年齢別の死亡率を調査した死亡表が研究・発表され、18世紀初頭にはアミカブル・ソサエティという世界初の生命保険会社が発足しました。しかし、保険料と保険金とのバランスが数学的にきち...
-
2013.04.17
生命保険の歴史 その6大英帝国で産声を上げた生命保険が我が国に伝わったのは、江戸が東京と名乗りを変えた明治時代でした。この頃、現在では1万円札の肖像画で復活を果たした福沢諭吉が、大政奉還前の2度の渡米に1度の渡欧という...
-
2013.01.23
生命保険の歴史 その5現在は成熟型商品(商品がそれを必要とする顧客に行き渡り、新たに顧客を開拓する余地が小さくなった商品のこと。)となっている生命保険ですが、我が国での相互扶助制度の萌芽は遠く鎌倉時代に求められます。当...
-
2012.09.05
生命保険の歴史 その4これまで、西洋での生命保険の歴史を見てきました。自身の老後や自分亡き後の遺族の生活を案じて、助け合いの制度が作られました。しかし、新たな組織が立ち上がっては失敗して消...
-
2012.06.06
生命保険の歴史 その3生命保険は、職場の同僚や近隣の顔の見える範囲の知り合い同士の助け合いに始まって、もっと広い地域からさらに大勢の加入者を募る形で、規模的に発展してきました。しかし、2つの不公平感を抱えていました。 ...
-
2012.03.07
生命保険の歴史 その2生命保険は、職場の同僚同士や、同じ教会の教徒やパブの飲み仲間といった狭い地域での知り合い同士から、地域住民というもっと広い範囲から参加者を募る形に発展してきました。全員が顔を知っているようなごく少...
-
2011.12.07
生命保険の歴史 その1我が国では、約8割の人が加入しているとも言われる生命保険(公益財団法人生命保険文化センター調べ)ですが、はたしていつ頃から生命保険というものがあったのでしょうか。 研究者...
-
2011.09.07
東日本大震災に関する生命保険の特例東日本大震災の被災者の方、また心を痛めているそのご親戚、ご友人に心から哀悼の意を表します。 今回の災害による被災者の方について、生命保険業界が契約者のために行った主な取...
-
2011.06.01
ライフステージと生命保険(2)ライフステージは、人の一生を節目(イベント)で区切ったものですが、一般的な区切り方をすると養育される者(幼児、学生)から自活する者(職業人、退職後)への流れとして捉えることが出来ます。ほかの考え方...
-
2011.03.02
ライフステージと生命保険(1)人の一生には、誕生、入学、入社等のいろいろな節目(イベント)があります。イベントを細かく分ければ、誕生、お七夜(命名式)、お宮参り、お食い初め等々という儀式になります。ごく一般的なざっくりした区切...