暮らしに役立つ
年金コラム
年金についての疑問を解決!
社会保険労務士の原令子先生による「やさしい年金特別講座」の他、実務経験の豊富な年金のスペシャリストによる「年金の仕組み」についての解説をコラム形式にてご提供しています。
※本コラムは、公開当時の法律・制度に基づいた内容になっております。

- 原令子先生の「やさしい年金特別講座」
- 年金のスペシャリストに聞く「年金知識」
- 年金ここだけ入門塾
-
2012.01.05
年金の繰り下げ手続きについてあけましておめでとうございます。社会保険労務士の土屋です。今回は年金の繰り下げについてお話しいたします。 現在の法律(高年齢者雇用安定法)では、企業が定年を定める場合には60歳以上にすることとされ...
-
2011.10.05
老齢年金の繰り上げ受給についてこんにちは社会保険労務士の土屋です。今回は老齢年金の繰り上げ受給についてお話しします。 前回、生年月日によって年金の受給の仕方は違うということをお話ししました。厚生年金は皆さんが現役時代に支払った...
-
2011.07.06
老齢年金の手続きについて(1)こんにちは。社会保険労務士の土屋です。 今回は老齢年金の手続きについてお話しします。老齢年金は25年(300月)という資格期間を最低でも満たしていないと受給することができません。25年という期間は他の国と...
-
2011.04.15
運用3号の問題についてみなさん、こんにちは。社会保険労務士の土屋です。 3月11日に東日本大震災が発生し、大変多くの方が被災されました。 亡くなられた皆様には謹んでご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様には心よりお見...
-
2011.01.05
「年金制度のしくみ」についてあけましておめでとうございます。社会保険労務士の土屋です。今年も皆さんにとって関心の高い年金についてお話しさせていただきます。今回は年の初めですし、「年金制度のしくみ」について最近の話題にも触れて...
-
2010.10.06
「特別支給の老齢厚生年金受給者の継続再雇用の取り扱いの変更」についてこんにちは社会保険労務士の土屋です。今回は「特別支給の老齢厚生年金受給者の継続再雇用の取り扱いの変更」についてお話しさせていただきます。 60歳からの年金支給について ...
-
2010.07.07
「加給年金と振替加算」についてこんにちは社会保険労務士の土屋です。今回は「加給年金と振替加算」ついてお話しさせていただきます。 「加給年金」はどんなときに、いつからもらえる ...
-
2010.04.07
「未支給年金」についてこんにちは社会保険労務士の土屋です。今回は「未支給年金」ついてお話しさせていただきます。 「未支給年金」はかならず発生する 年金は支給すべき事由が生じた月の翌月分から支給が開始され、権利が消滅した...
-
2010.01.06
カラ期間こんにちは社会保険労務士の土屋です。今回はカラ期間についてお話しさせていただきます。 最低保障年金は即実施される? 本題に入る前にすこし脱線し、年金相談の現場で筆者が最近遭遇したお話しをさせていた...
-
2009.10.07
遺族年金について(2)こんにちは社会保険労務士の土屋です。今回も遺族年金についてお話しをさせていただきます。 昭和61年4月新年金制度施行後は一人1年金が原則 昭和61年4月1日から現在の新年金制度が施行され、日本に居住す...