税金・保険コラム

2023.08.22

ライフプランと生命保険の見直し

去年に引き続き、今年も私の家の周りでは蚊を見かけることが減りました。暑すぎて蚊が活動できる温度帯を超えたから蚊が減ったのだという話を耳にしますが、人間にとっても実にきつい夏です。

さて、公益財団法人生命保険文化センターが、3年ごとに生命保険に関する全国実態調査を行っています。(単身世帯は調査対象外です)2021年が最新版となります。

世帯の普通死亡保険金額(災害死亡などの特約を除いた金額)は民保(かんぽ生命を含む)、簡保、JA、県民共済・生協等を含めての平均で平均2,027万円となっており、世帯年間払込保険料は平均37.1万円となっています。もちろん、これは平均値に過ぎませんので、自分の場合と比べてもあまり意味がありません。

調査項目の一つ、「不足している生命保険知識は?」という問いに「どういった保障が必要なのか」が42.3%と最も多くなっています。

どういった保障が必要なのかは、自分が置かれている状況によって異なります。では、どんなことに考慮しなければならないでしょうか。現実の人間の話では生々しいので、ミステリーの名探偵達を題材に考えてみましょう。

保険金でその生活を保障すべき相手

第一次世界大戦後のロンドン郊外、セント・メアリーミード村に住むミス・マープル(イギリスの作家、アガサ・クリスティの名探偵)なら、どうでしょうか。彼女は老嬢とされ、一戸建てに女中を雇って悠々自適の一人暮らしです。

兄弟姉妹の話は出てきませんが、甥っ子と姪っ子は登場します。しかし、彼らはすでに働いている社会人です。つまり、彼女には自分亡き後にその生活を保護するべき人物がいないのです。こういう状況では、ミス・マープルが多額の生命保険に加入する必要はなさそうです。

彼女は甥っ子と姪っ子をかわいがっているので、幾ばくかは残してやりたいのではないかと想像されますが、全財産を二人に残すという遺言書を書いておけば、それで十分ではないかと思われます。

家が持ち家だった場合、二人のどちらも住んでいないので、売却して現金を分けるか人に貸して賃貸料を分けるかは二人次第となります。

もしこの家が、シリーズに時々出てくる、画家や写真家のスタジオや工房兼用住居とか、ペンション兼用住居とかで、二人のうち一人だけがミス・マープルと同居していたらどうでしょうか?同居人の生活の手段を破壊することになるので、家を売却することは難しいでしょう。

そういう場合は、不動産をその人に残し、もう一人には生命保険で遺産を残すということが考えられます。(もちろん二人を同等に扱いたい場合です)

今と未来のライフステージを考える

ミステリーの探偵役は、シャーロック・ホームズ(イギリスの作家、コナン・ドイルの名探偵)のように独身が多い気がしますが、ホームズはミス・マープル同様独身で兄のマイクロフトは政府高官ですので、多額の保険金は不要だと思われます。

しかし、相棒のワトソン博士の場合は、結婚した奥さんにかなりの財産が無い限り、奥さんを受取人とする大きな金額の生命保険に入るのが良さそうです。19世紀のイギリスでは現代日本とは違い、女性の働き口が限られていますから。

若い頃のおしどり探偵、トミーとタッペンス(これもクリスティの名探偵)のように、夫婦でもまだ子どもが居ないDINKS(ダブルインカムノーキッズ)の場合はどうでしょうか。このシリーズの舞台は第一次世界大戦のすぐ後から始まります。

これは、二人の年収がいくらずつなのかによるでしょう。一人ずつでも自分が十分に暮らせるだけの収入を得ているのであれば、極端な場合、葬儀代と引っ越し費用があれば、それで良いかもしれません。
もし、一人口では暮らせないが二人口なら暮らせるという状況であった場合(生活費の重複が省けるから)は、パートナーの死亡後不足する金額がいくらくらいになるのかを考えなければなりません。

引っ越し費用に言及するのは、この夫婦は都会で賃貸住まいのようですので、二人用の物件に住み続けるのは無駄な出費になると思われるからです。

現代日本の場合でも、住居に関する費用は家計の大きな部分を占めますので、賃貸か持ち家か、持ち家なら住宅ローンは残るのか、団体信用生命保険で賄えるのか、売却して賃貸に移るのか、実家に戻れるのか等々は生命保険を考える場合の重要な要素です。

トミーとタッペンスは、シリーズの途中で男女の双子と養女との三人の子持ちになっています。小さい子どもの世話をするタッペンスの収入は、ほとんど無くなったようです。

この時点で片方が万一となった場合、もし現代日本なら、子どもの年齢によっては、保育園の空きがあるかによって引っ越す必要が出てくるかもしれません。また、その子の兄姉が学齢期なら、学区を変えるほどの引っ越しをして転校させるのかどうか等も考慮に入れなければならないかもしれません。

DINKSの間は双方の職場に近い中間点に住んでいるのが便利でも、一人親になればその人の職場に近い場所に移るのが便利になるかもしれません。実家が健在であれば、実家に近い場所に移って通勤の利便性の優先順位を下げるという選択も考えられます。

ライフプランニングの意義

トミーに万一のことが起きたとき、子ども達が小さくてタッペンスが働けない期間は何年くらいなのか、また、探偵の仕事に戻った場合はどのくらいの収入が見込めるのかを表にして見積もると良いでしょう。

縦の行にタッペンスと三人の子ども達の年齢、横の列にイベント(学校の入学金とか)ごとにいくらくらいかかるかの表です。このライフプラン表をもとにすると、いつからいつまではいくら必要で、その後はどうなるのか、キャッシュフロー(現金収支の流れ)がつかめます。

一番大事なのは、必要な時期に教育費が確保できるかということになるでしょう。特に一人っ子ではない場合、学齢差によっては大金が必要な時期が重なってしまうことがありますので、表にしておくことは大事です。

こう言うと大学などの高等教育の費用だけの話だと思われるかもしれません。しかし、意外なことに、私立幼稚園の費用は親が若く給料が低いこともあり、かなりの負担になりえます。保育園の場合は、収入に応じた保育費になるので、片親の収入のほとんどが保育費に化けてしまい、何のために働いているのか分からないと感じられるかもしれません。

ちょっと話がそれますが、こういう不満は親世代だとピンとこない場合があります。少しだけ先輩の世代の体験談を知ると慰めになるかもしれません。勤務先や近所の井戸端会議、新聞、本、行政(市区町村)の発行する子育て支援を解説したパンフレットやインターネット上のサイト、果ては愚痴を書き込むサイトなどがありますので、子育て支援の情報だけでなく、他の人が事態をどう捉えているか見聞きできるでしょう。

なんとなく、トミーが死亡してタッペンスが生き残るという前提で話を進めてしまいましたが、現代日本なら夫婦二人とも正社員の場合も増えています。そうなると夫婦の収入を合算して家計を考えている人がほとんどではないでしょうか。片方の収入をまるまる貯金に充てられるならば資産形成も早くできるでしょうが、生活費というものは大体膨らんでいくものです。そうなると収入の多寡にかかわらず、二人口・・・の状態になっているかもしれません。

また、子どもが小さくて就業していない状態のタッペンスが亡くなった場合でも、子どもが小さいほど家事の合理化のための電化製品の購入や、保育時間とトミーの帰宅時間までをつなぐ人を別途に頼む費用が発生するかもしれませんので、そういうことも視野に入れなければならないでしょう。

さて、トミーとタッペンスですが、彼らの探偵事務所の収入など、どんなものか見当も付かないかもしれませんが、実はトミーは大英帝国の諜報機関員なのです。民間探偵事務所はスパイ活動のカモフラージュの為に開いています。ですので、一緒にスパイ組織と対決してきて未亡人となったタッペンスには、諜報機関が仕事を回してくれるのではないかと妄想します。

これは、現代日本の話だと、トミーが会社員なのか、個人事業主なのかという話になります。公務員も含めて法人に勤務する会社員と個人事業主とでは、遺族に関しては、遺族厚生年金の仕組みの中にいるのか、遺族基礎年金の仕組みの中にいるのかということになります。

詳しくは年金の記事を読んでいただきたいのですが、遺族基礎年金を受給できるのは、子のある配偶者か子となっています。つまり、もし、子どもが生まれる前のトミーとタッペンスが現代日本で諜報機関云々とは関係なく、個人事業主として探偵事務所を営んでいたとしたら、子どもがいないので、どちらが亡くなっても残された配偶者に遺族基礎年金は支給されないのです。

ということは、生命保険金の金額を考えるときに社会保険の手助けは無いものとして計算しなければなりません。逆に、会社員であれば遺族厚生年金が支給される可能性がある(細かい条件はここでは触れません)ので、その分の金額を差し引いた保険金額が受け取れるような生命保険契約にすれば良いということになります。

さらに、死亡退職金の制度がある会社もありますし、会社が社員を生命保険に加入させているかもしれません。人事課に問い合わせてみるのも良いでしょう。

禍福はあざなえる縄のごとし?

いかがでしたか? おそらく、まだ子どものいない方は、ライフプラン表を作る時点で手が止まってしまうのではないかと思います。確かに、何歳で子どもが欲しいかは言えても、実際にいつ生まれるかなんて分かりません。

筆者の昔の知人の話です。彼女は当時30代半ば近くの既婚者で、貯金を吐き出してタワーマンションに部屋を買ったと言っていました。「高層階で見晴らしが良いのよ、もうこの歳で子どもはできないだろうからいいやって夫とも話しあってね、値段も高かったけど。」と楽しそうに語っていました。

ところが、数ヶ月後に会ったときは、妊娠が分かったというのに、あまり元気がありません。大金をはたいたタワーマンションの部屋は、夫婦二人だけという前提だったので、子育てには向いていない、収納が全然足りない間取りなのだそうです。「通勤にも便利だからずっと住むつもりだったけど、子どもが小学校に上がる前には引っ越さなければならなくなる。」と言っていました。

あれからさらに何年も経ちました。ある年、例のタワーマンションの立つ地域を大型台風が襲いました。そのせいで、付近の川の水位が上がって排水が逆流しました。マンホールから噴出した水がかつて彼女たち夫婦のいたタワーマンションの地下室に流れ込み、そこにあった電気施設が壊れて動かなくなってしまったのです。

室内の電気がつかないので暗闇の中を懐中電灯で過ごすだけではなく、冷蔵庫が使えないので買い出しが必要なのにエレベーターが動かず、垂直の陸の孤島状態。ポンプで作動していた上下水道が使えないのでトイレも使用できない状況に陥りました。

彼女の例をみると、ライフプラン表を作るのは意味の無いことでしょうか? 筆者はそうは思いません。ライフプラン表は何度でも書き直すことができるからです。

ミステリーの中には、事件に関わるヒントはすべて文中に記されているとして、犯人を当ててみよと、読者への挑戦状を挟むものがあります。物語の名探偵達は起こった出来事をすべて知ることができますが、現実の私たちにはできませんし、名探偵達とは違い、過去の事件の犯人捜しではなく、将来起こることへ対処しなければなりません。

将来起こることのヒントは過去及び現在にちりばめられているのかもしれませんが、それをすべて知ることはできません。私たちに出来るのは、ライフプラン表に望む未来を記入し、現実に合わせて調整していくことです。

最初にお話しした全国実態調査ですが、現在契約している生命保険の加入経路(生命保険会社の営業社員とか代理店とかのこと)に満足している点の中に「商品知識や保障見直しの提案力が良い」「保障内容の説明や手続きの対応が良い」「相談に迅速に対応してくれる」が増加しているとあります。
ライフプランの変化ごとに、ご自分の加入経路(の人)に相談するのが良いのではないでしょうか。

社会保険労務士
小野 路子
さいたま総合研究所人事研究会 所属
一覧に戻る

わからないことがある方

よくあるご質問

ポスタルくらぶサービスセンター

 03-3497-1555

受付時間 9:00~17:00(月~金、祝日除く)

会員の方

ログインして
会員限定サービスを利用する

お電話でのお問い合わせは会員カードに記載のフリーダイヤルへお問い合わせください。

会員カードのご案内

会員の方へ

※お電話でのお問い合わせも承っております。会員専用電話番号は会員カードにてご確認ください。