2021.02.09銀世界のモンスター
山形県・蔵王温泉
山形県の蔵王温泉スキー場で見られる、銀世界のアート“樹氷”。
山に生息する針葉樹が雪と氷に覆われ、凍結を繰り返すことにより不思議な形を生み出します。
このあたりの樹氷は特に大きく雪の怪物にみえることから「スノーモンスター」と呼ばれる、冬ならではの絶景です。
閉じる
2021.01.05長い歳月が生み出した奇岩群の地
トルコ・カッパドキア
トルコの世界遺産カッパドキアは、トルコの中央部アナトリア高原に広がる大奇岩地帯。
キノコや煙突の形をした岩が連なり、なんとも不思議な世界が広がります。
早朝に空を見上げると色鮮やかな気球が朝日と共に一斉に浮かび上がる
幻想的な光景もカッパドキアの朝の風物詩となっています。
閉じる
2020.12.08唐崎松の雪吊り
石川県・兼六園
木の枝を雪の重さから守るために縄を施す「雪吊り」。雪が湿気を含んで重い北陸の冬ならではの風習です。
11月から1か月以上かけて兼六園内の500か所を超える樹木に職人さんの手作業で行われます。
放射線状のラインが均一で和傘を差したような様子は、雪景色の中ではより一層美しく、趣のある風景です。
閉じる
2020.11.10地球のエネルギーを感じる滝
ブラジル/アルゼンチン・イグアスの滝
ブラジルとアルゼンチンにまたがる巨大な滝、イグアスの滝。ナイアガラの滝(カナダ/アメリカ)、ヴィクトリアの滝(ジンバブエ/ザンビア)と並ぶ世界三大瀑布のひとつです。1分間で流れ落ちる水の量は約36億リットル。特に滝を見上げるかたちになるブラジル側からの眺めは、地球のエネルギーの圧倒的なパワーを感じます。
閉じる
2020.10.06美しく幻想的な青の世界
北海道・白金青い池
北海道・美瑛の観光スポット白金青い池。水面が青く見える不思議な池です。十勝岳の噴火後の火山泥流災害を防ぐために造られた堤防の副産物としてできた人造池でしたが、自然の不思議な力で青色になりました。光のさす角度で変わる青い輝きは神秘的な美しさです。
閉じる
2020.09.08海の上を走る列車
オーストラリア・パース
パースから車で2時間半ほどのところにあるバッセルトンには、約160年前につくられた南半球で最も長い約1.8㎞の木造桟橋があります。赤い列車に乗れば、水平線に向かって海の上を進む不思議な感覚を体験するができます。
閉じる
2020.08.11深呼吸したくなる緑のトンネル
青森県・奥入瀬渓流
十和田湖の子ノ口から流れ出る奥入瀬渓流は、特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されている、十和田八幡平国立公園を代表する景勝地です。
辺り一面は透明感のある緑色で、川のせせらぎに耳を傾けながら遊歩道を歩いていると心癒されます。
閉じる
2020.07.07緑の川に囲まれたスイスの古都
スイス・ベルン
中世のたたずまいを残すベルンはスイスの首都でもあります。アルプスの山々から流れてきた美しい水が流れる川に囲まれて、文化の薫り漂う古い町並みが訪れる人を迎えてくれます。
閉じる
2020.06.09心癒される苔と渓流
宮崎県・猪八重渓谷
猪八重渓谷は「日本の貴重な苔の森」に登録された、苔と原生林の景観が素晴らしい場所。絶滅危惧種をはじめ、250種以上の苔が生息しています。また、遊歩道が整備され、写真の五重の滝をはじめ20の滝をめぐることができます。
閉じる
2020.05.01朝日の中の寺院
カンボジア・アンコールワット
行ってみたい世界遺産のランキング上位に必ずあがるアンコールワットは、世界中の旅人の憧れの地。
クメール語で「寺院のある都」を意味し、年間300万人もの観光客が訪れる世界三大仏教寺院のひとつです。
中でも早朝のオレンジの光に包まれた寺院の美しさは神秘的で、見る人々を魅了します。
閉じる