暮らしに役立つ
税金・保険コラム
社会保険、生命保険、税金など人生で関わるお金の問題について専門家がやさしくアドバイスします。
※本コラムは、公開当時の法律・制度に基づいた内容になっております。
-
2022.12.20
雇用保険 男性の育児休業(2) 出生時育児休業(産後パパ育休)こんにちは。みなさんの職場では、最近お子さんが生まれた男性が育児休業を取るようになったなと感じますか? 「妊娠しました!」「妻に子供が生まれます!」と職場で従業員の方から報告があった場合、2...
-
2021.12.21
雇用保険の教育訓練給付金日本では感染状況が落ち着いてきた新型コロナウイルスですが、やっと旅行や外食ができるようになったと思ったところ、また新たに、南アフリカで発見された変異種オミクロン株が世界で拡大してきているとの...
-
2020.12.22
新型コロナウイルス感染症対応 休業支援金・給付金新型コロナウイルスの感染が、気温低下や空気の乾燥とともに再び広がってきてしまいました。外出中はマスクを着用していても、職場や学校や、仲間同士での食事会など、ついマスクを外す場面等で予期せず感...
-
2020.06.23
雇用保険 求職者給付(会社都合による解雇や離職の場合)新型コロナウィルス感染症の影響で、東京オリンピック2020の開催は来年に延期され、感染防止のため多くの会社で、在宅勤務の実施や営業自粛要請に伴う休業を余儀なくされることとなりました。世界中が目に...
-
2019.06.25
雇用保険 男性の育児休業みなさんの職場では「働き方改革」に、取り組んでいますか?残業を減らし、有給を消化するためには、効率よく仕事を進めるなど働き方を見直す必要がありますが、それは大きな意味でライフスタイルを見直す...
-
2018.12.25
雇用保険 65歳以降に就職しても雇用保険に加入できます(平成29年1月1日からの雇用保険法改正)皆さん、こんにちは。 来年2019年4月1日から本格的に始まる働き方改革。働く人の視点に立った課題の中に、「65歳超でも働きたい高齢者」が7割近くもいるという結果が、総理と現場との意見交換会で寄せられ...
-
2017.10.25
育児休業が最長2歳まで取得可能に!(平成29年10月1日からの育児・介護休業法改正)皆さん、こんにちは。 平成29年10月から育児・介護休業法の改正があり、法律上、子が最長1歳6カ月になるまで取れていた育児休業が、保育園に入れない等の理由が続く場合、子が2歳になるまで再延長できることにな...
-
2017.04.26
雇用保険の介護休業給付金(平成29年1月1日以降は通算93日までを3回まで分割して取得可能に)みなさんの周りで、「親が倒れて介護をしている」といった話を聞くことはありませんか? 元気だった家族が突然、大怪我や病気で倒れ、または障害状態となり、人の手を借りないと生活できない状態になるといっ...
-
2014.10.15
雇用保険 育児休業中に就業した場合の育児休業給付金(平成26年10月1日から月80時間以下なら支給対象に)皆さん、こんにちは。 安倍政権下では、女性の活用や子供を産み育てやすくするための施策がどんどん取り入れられています。 平成26年4月からは、雇用保険から支給される育児休業給付金の給付率が、育児休業開始...
-
2014.04.16
雇用保険の失業給付(再就職手当と就業促進定着手当)皆さん、こんにちは。 この4月1日から消費税が8%に上がりましたね。景気も上向いていくことが期待されますが、実際に、東京のハローワークでは、求人を出している会社の求人数よりも求職の申し込みをしている人...